キキョウ

キキョウ
別 名 桔梗(きちこう)・岡止々岐(おかととき)・バルーンフラワー
【和名:桔梗(ききょう)】
科属名 キキョウ科キキョウ属
園芸分類 宿根草
原産地 東アジア・日本
特 徴 桔梗の花は日本では古くから愛される花の1つです。明智光秀の家紋も桔梗紋です。桔梗の根にはサポニンが含まれていて薬(咳、鎮痛、解熱、鎮静)として使われていました。キキョウの名は、中国名をそのまま音読みにしたキチコウがなまったもの。
栽 培 日当りがいい場所に植えると、良く生育するのですが、直射日光が根元に当たると、根が乾燥して弱るので、一日のうちで午前中だけ日の当たるような半日陰の場所や、明るい日陰に植えることが多いです。キキョウは土が余りに乾燥すると、根っこが乾燥して弱ってしまいます。土に直射日光が当たる場所はやめましょう。鉢植えの場合、春~秋は土が乾いていたら水をたっぷりとやってください。冬の鉢植えにも、土がカラカラに乾かないように水をやってください。冬は地上部は枯死します。植え替えの時期もこの3月前後と秋と考えてください。
鉢植えにしていると根が張り、鉢底から根がはみ出てきます。そうなったら植え替え時期です。目安は3年に1回です。庭植えにした場合は、まめに水をやる必要はありません。酷く乾燥しない限りは水をやる必要はありません。有機質に富んだ水はけの良い場所が適しています。鉢植えにする場合は赤玉土(小粒)5:鹿沼土2:腐葉土3の割合で混ぜた土を使用します。鹿沼土を混ぜるのはやや酸性の土にするためです。植え替えの適期は春は3月、秋は10月です。ふやし方は、タネまき、株分け、さし芽でふやすことができます。
開花時期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
             
花言葉 かわらぬ愛・熱心・誠実・正義


※無断転載・複製・営業利用を禁止いたします。