![]() |
![]() |
|
クワズイモ | ||
別 名 | なし | |
科属名 | サトイモ科アロカシア属 | |
園芸分類 | 常緑多年草 | |
原産地 | 東南アジア・日本・中国 |
特 徴 |
クワズイモは高さが3mぐらいになり、葉もかなり大きくなります。他に斑入りのシロフクワズイモという種類もあり、特に強い日差しをきらいます。 クワズイモは芋になった樹形が面白く、耐寒性が比較的強く育て安い事から、とても人気のある観葉植物です。 鎌倉では、地植えも可能ですが、冬には、葉がすべてなくなりました。でも、7月ごろからまた葉が出てきました。 |
栽 培 |
明るめの半日陰に置くことが望ましい。直射日光にあたると葉焼けを起こします。光線が足りないと、葉柄が長く伸びて不恰好になります。春から秋には戸外栽培ができますが盛夏期には30%程度の遮光が必要です。寒さに強く普通の室内で越冬します。冬は水やりを控えめにしてください。 耐寒温度は5℃以上ですが、急激な温度変化はよくありません。環境によっても異なりますが、常時20℃前後に加温したところが望ましい。根が詰まってきたようであれば、植え替えます。5~9月に行いましょう。 |
開花時期 | ? 咲いた・・・咲いたはずです。 |
花言葉 | 調べつかず・・・ |
※無断転載・複製・営業利用を禁止いたします。