![]() |
![]() |
|
サルビア | ||
別 名 | ブルーサルビア | |
科属名 | シソ科サルビア属 | |
園芸分類 | 1・2年草 多年草(非耐寒性) | |
原産地 | アメリカ南部~ブラジル |
特 徴 | いろんな種類があります。サルビアの名前はラテン語の“治癒する”に由来します。これはこの仲間のセージに薬効があったためです。 | ||||||||||||||||||||||||
栽 培 |
日当たりと水はけのよい場所を好みます。日照不足になりますと徒長し花つきが悪くなる。株が蒸れないように風通しをよくしてください。咲き終わった花穂をそのまま残しておくと、見栄えも悪い上に株が弱りますので枯れた花穂は切り落としましょう。 また、真夏の高温多湿時期は生育が衰えて花が付きにくくなるので、ひととおり花を楽しんだら一旦草丈を1/3ほど刈り込んで風通しをよくしましょう。秋に涼しくなると茎が伸びてきて再びきれいな花を咲かせます。 水切れさせてしまうと花や咲く前のつぼみがポロポロ落たり、下の方の葉っぱが落ちてしまうこともあります。極端な乾燥に気を付け、土の表面が乾いていたらたっぷりと水を与えます。 乾燥に弱いといっても常に土がじめじめと湿っているような多湿状態では根が腐ってしまいますので気を付けましょう。1週間~10日に1回液体肥料を与えます。真夏は暑さで生育が鈍りますので肥料は与えません。 |
||||||||||||||||||||||||
開花時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
花言葉 | 燃ゆる思い・家族愛・知恵・エネルギー |
※無断転載・複製・営業利用を禁止いたします。