琉球アサガオ

琉球アサガオ
別 名 【流通名:イリオモテアサガオ・沖縄アサガオ・オーシャンブルー・クリスタルブルー】【和名:ノアサガオ】
科属名 ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属
園芸分類 半耐寒性慢性多年草
原産地 日本南部海岸~熱帯アジア
特 徴 鎌倉などでもお庭に植えているのを良く見かけます。冬にも強い植物です。
花は房咲きで1日花。色は、青紫色で少し濃淡などの変異があります。咲き終わりは淡いピンク色になります。
栽 培 日当たりの良い場所を好みます。真夏に強い西日が当たると葉が萎れることがありますが、夕方に水やりをすれば回復します。なお、短日植物であるため、夜間に照明が当たると花が咲きません。設置場所に注意してください。
水やりは、梅雨明け後は乾きすぎないように、しっかり水やりをします。特に生育おう盛となる真夏は、庭植えであっても、朝夕の水やりが必要です。水やりは、土の中に十分しみ込むまで時間をかけて行います。用土は、水はけが良く堆肥や腐葉土をすきこんだ用土がいいです。旺盛に生育するので根が十分に張るスペースをが必要です。
増やし方は、株分けか挿し木です。5~6月と8月下旬~9月に、つるを切ってさし木することができます。地面を這い、発根した茶色いつるを掘り取って、鉢上げしてもよいでしょう。いずれも1~2節つけたつるを切り、さし木用土にさすか、あるいは茎伏せしても、2週間ほどで容易に発根し、ふやすことができます。
【カーテン例】
つるもの用ネットと支柱を準備します。つるは10m以上伸びるので、2階建ての家であれば2階のベランダまで伸ばしてみましょう。 つるがよく繁茂して重くなるため、ネットがたるまないように両端には丈夫な支柱や金属パイプを通し、しっかり固定しておきます。ネット以外では麻ひもなどが便利で、つるをまっすぐにのぼらせたいときに有効です。
つるは元気に上へ上へと伸びていき、あっという間に2階まで上ってしまいます。手が届く低い位置にある間は、つるがネット全体に行き渡るように、横方向にもこまめに誘引することが大切です。巻きつきながら上に伸びる緑色のつるとは別に、巻きつかずに垂れ下がる茶色いつるがあります。このつるは、だらんと垂れ下がり、地表に達すると茎の節から根を下ろし、地面を這い出します。空中だけでなく地面も緑に覆われて美しく見えますが、油断すると雑草化するほど繁茂してしまいます。不要なときは早い段階で茶色のつるを切り取りましょう。また、カーテンの内側は、黄色くなった枯れ葉が目立ちますので、適宜取り除きましょう。
開花時期
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
               
花言葉 明日もさわやかに・愛情の絆


※無断転載・複製・営業利用を禁止いたします。