コーヒーの木

コーヒーの木
別 名 アラビアコーヒー
科属名 アカネ科コーヒーノキ属
園芸分類 花木
原産地 アフリカ
特 徴 観葉植物に使われているコーヒーの木であるアラビア種は高さ10mにも育つ大木です。じつは大きな木なんです。なのでまだ小さい時はコーヒーの実が出来ません。
おおよそですが、背丈が1m以上に成長し、鉢の大きさも30cmぐらいのものを使わないといけなくなってくるぐらいに生長すると、実がなり熟して食べたり、朝食のコーヒーに利用することが出来ます。
栽 培 一年中通して日光を好みますが、半日陰でも十分に育ちます。真夏の直射日光には注意しましょう。実は、長時間直射日光にさらされるのは苦手なのです。
また、寒さには弱いです。育てる環境によって当然水をやる回数も変える必要がありますが、一般的な目安としては、夏場は週2~3回、冬は週に1回くらい。表土が乾きかけたら、たっぷりと水を与えるようにします。葉水も十分に与えましょう。
秋からは徐々に水やりを控え、冬はやや乾燥ぎみに管理しましょう。適量で良いです。5~9月まで、緩効性の肥料に月に1回程度与えます。8℃以上で越冬させることができます。窓際に置き、日光に当てるようにしましょう。
2年に1回は植え替えをしましょう。4~6月が植え替えに適しています。挿し木でふやすことができます。5~6月が適しています。もし実がなったら赤く熟すまで待って、その実を2つに割って土に植えると2~3か月で発芽します。
開花時期 コーヒーの産地・品種によってまちまち
花言葉 不明


※無断転載・複製・営業利用を禁止いたします。