パキラ

パキラ
別 名 なし
科属名 パンヤ科パキラ属
園芸分類 常緑高木
原産地 熱帯アメリカ
(メキシコ南部からブラジル)
特 徴 乾燥には強いですが、水やりは一般的な鉢物と同程度でよく、暖かい時期には時々肥料を与えます。明るい室内に置きます。日当たりを好みますので春と秋は戸外栽培がよいでしょう。
冬越しには最低5℃は必要です。乾燥した室内ではハダニがつきやすくなりますので、時々葉水をしましょう。
栽 培 明るい室内に置くことが望ましい。耐陰性はありますが、本来は日当たりを好みます。室内に置いているものをいきなり直射日光にあてると葉焼けを起こします。春から秋には戸外栽培ができますが盛夏期には30%程度の遮光が必要です。水やりは一般的な鉢物と同程度でよく、鉢土の表面が乾いたら鉢底から出るくらいたっぷりと与えます。高温期にはときどき葉水を与えます。
耐寒温度は5℃以上ですが、急激な温度変化はよくありません。環境によっても異なりますが、常時20℃前後に加温したところが望ましい。
4~10月中は、マグアンプなどの緩効性肥料を1ヶ月に1回与えるか、ハイポネックスなどの液体肥料を2週間に1回与えます。
植え込み用土は特には選びませんが、通気性がよく腐植の多い土壌を好みますので、排水のよい土(赤玉土やバーミキュライト)と腐植性の土(腐葉土やピートモス)を混ぜて植えるとよいでしょう。挿し木。上記の用土を用いて植えつけます。種子でも増やせます。根が詰まってきたようであれば、上記の用土で植え替えます。5~9月に行いましょう。
開花時期 なし
花言葉 快活・運を導く・勝利


※無断転載・複製・営業利用を禁止いたします。